top of page
  • 執筆者の写真河合綾子

ブログ始めました。

更新日:2018年5月7日

ブログをはじめました。皆様に役立つ情報を発信していきたいと思います!読んでいただけますと幸いです。




閲覧数:13回0件のコメント

最新記事

すべて表示

前回事業計画書の必要性について書きましたが、今回は融資を受けるべきかどうかお伝えします。 大きな設備投資が必要であればもちろん必要ですが、初期投資が必要ないビジネスや自己資金が潤沢な場合、できれば借入はしたくないと思うのが普通だと思います。 ですが将来的に事業を大きくしたい気持ちがあり、融資を受けることができる状況であるならば受けることをお勧めします。 理由の一つとして創業時は融資が通りやすいこと

オリンピックまで2年とちょっとですね、もしかしたら民泊を考えている方もいるのではないでしょうか。 というわけで今日は民泊をした場合の税金計算についてです。 民泊で旅行者を自宅に泊めて受けった金額からかかった経費を差引いた残額、利益分に対して税金が課されるのですが、この利益が20万円以下の場合「会社員で確定申告をする必要がない方」であれば税金はかかりません。 ここで「会社員で確定申告をする必要がない

今回からは創業計画書(事業計画書)の書き方にについてお伝えします。 「融資を受けないのですが、計画書は作った方がいいですか?」といった質問を受けることがありますが、作った方が良いです。(^^; 確かに融資を受けないのであれば作らなくても事業は始められますし、ご自身の頭の中で構想は出来上がっているとおもいます。 必要な理由として、一つはご自身のことや事業の構想や思いを文字にすることで整理がされ、強み

bottom of page