top of page
  • 執筆者の写真河合綾子

消費税は納めなくてもよい?

消費税はだれが納めるのでしょうか。

答えは日本国内で事業をしている事業者です。

自分で事業を始めると個人事業者であっても消費税を納めなくてはいけません。

でも一定の要件に該当すると納税義務が免除されることは知っていますか?

その要件とは


1. ①2年前の売上高と ②前年の前半6か月 の売上高が両方とも1千万円以下

もしくは

2. 開業1年目で資本金や出資金が1千万円未満


小規模事業者の負担を減らす、などの理由で免除されています。

(相続があった場合など、もありますがここでは省略します)


つまり資本金や出資金の金額さえ気を付けていれば、開業1年目は消費税を納めなくてよいのです。

また、この規定は法人なりした場合にも適用されるので、免税の期間を延ばすことが出来ます。

(※法人なりとは個人事業主が続けてきた事業の資産・負債をそのまま引き継いだまま、新しく会社を設立してその代表になることを言います。)

どういうことかというと


1年目 個人事業主として開業 → 免税事業者

2年目 2年前の売上はない(事業を始めていない)ので、前年の前半6か月の売上が1千万円未満なら → 免税事業者

3年目 2年前の売上高と前年の前半6か月の売上高が1千万円いかなら → 免税事業者

    ですがどちらかの売上高が1千万円超 → 課税事業者

    となります。


ここで3年目に法人なりをすると、設立1年目ですので資本金・出資金を1千万円未満にすれば再び免税事業者となる、というわけです(^^)

消費税納付の有無は資金繰りに関わってきますので、納めなくてよいというのはスモールビジネスを展開するうえで大きなメリットだと思います。


ただ、将来的には免税事業者が必ずしも良い、とは言えなくなるかもしれません。

2019年10月から消費税率が10%引上げられて軽減税率制度が導入されるのはご存知かと思いますが、

これに伴って2023年10月からインボイス方式が導入されると免税事業者からの仕入れは敬遠される可能性が出てくるからです。


まだ法案成立にも至っていないことでもありますので、またどこかのタイミングでお伝えしたいと思います(^^)



閲覧数:10回0件のコメント

最新記事

すべて表示

創業計画書:融資は受けるべきか

前回事業計画書の必要性について書きましたが、今回は融資を受けるべきかどうかお伝えします。 大きな設備投資が必要であればもちろん必要ですが、初期投資が必要ないビジネスや自己資金が潤沢な場合、できれば借入はしたくないと思うのが普通だと思います。...

民泊と税金

オリンピックまで2年とちょっとですね、もしかしたら民泊を考えている方もいるのではないでしょうか。 というわけで今日は民泊をした場合の税金計算についてです。 民泊で旅行者を自宅に泊めて受けった金額からかかった経費を差引いた残額、利益分に対して税金が課されるのですが、この利益が...

創業計画書:作るべき?

今回からは創業計画書(事業計画書)の書き方にについてお伝えします。 「融資を受けないのですが、計画書は作った方がいいですか?」といった質問を受けることがありますが、作った方が良いです。(^^; 確かに融資を受けないのであれば作らなくても事業は始められますし、ご自身の頭の中で...

Comments


bottom of page